H14.11.8 (金)
くもり一時あめ 13℃
かさぎゴルフ倶楽部(京都府)
松 18H
能登ゴルフ倶楽部 ロイヤルコース (石川県)
レストラン
ザ・カントリークラブ・能登(石川県)
H14.11.9 (土) くもり時々はれ(ひょうが降ったりやんだり) 5.8℃
宿泊したホテルに隣接されたゴルフ場で、フラットでありながら適度なアンジュレーションもある林間コース。
この時期にしては気温が低く、晴れたかと思えば、黒雲が空を覆い突然“ひょう”が降るという
日本海沿岸独特の天気を体験した。寒くて、寒くて手はかじかみ、感覚がなくなるほどだった。
全国制覇43県目の兵庫県へやってきた。
ほとんど高速道での3時間半(240km)。
ここは自然林に囲まれ、ダイナミックで池や
木立などの自然をそのまま残した美しい
丘陵コースだったが、我々レディースに
とっては距離が長く大変だった。
花も“サルスベリ”しか見つけられなくて、
少々物足りなかった。
H14.10.11(金) はれ一時くもり 25℃
1泊2日2プレーの強行スケジュールだったが、北海道の自然を満喫してきた。唐松・白樺林に囲まれ、
ほとんどアップダウンはなく、全体に距離の長い雄大なスケールを持つ林間コースだった。
やはり北海道の芝はねっとり絡みつくようで、ラフから出すのに一苦労した。コース内は、ヤマナシの花、
ナナカマドの花が満開で、足元には勿忘草の可憐な姿を見ることもできた。一番うれしかったのは
アカゲラ(キツツキ)がティーグランドのすぐ横の木にやってきて我々を歓迎してくれた事。
西コース
東コース
コガクウツギ
ミツバツツジ
チガヤ(ツバナ)
石川県へ
.
H14.5.30(木) くもり時々はれ 14.0℃
H14.5.31(金) 霧雨のちはれ 17.5℃
EGOの会の仲間と一泊2日の年一回の遠征ゴルフ。
走行距離145Kmで、到着時は一面霧の世界だった。
レイクフォレストリゾートには独立した2コースがあり、初日は池、
滝、クリーク、島グリーンなど個性豊かなバードコース(樫→松)で
プレーした。自然の景勝がすばらしく、心地よい開放感を味わい
ながらも、油断の出来ないコースで、皆苦労した。
H14.5.8 (水) くもり 21.8℃
風車
東コース6H
↓
↓
アカゲラ(参考資料)
勿忘草(参考資料)
ナナカマドの花
ヤマナシの花
アウト
戦い終わって!
イン
ワンオンのナイスパー!
BLUEコース(2H) 158ヤード
乗用カートで楽々プレー
クラブハウス
全景
クラブハウスは、南仏風の造り
東コース5H
風の強さを利用して風力発電!
GOOD SHOT!!の植込み
REDコース(9H)
REDコース(9H) 340ヤード
おおたかコース→みさごコース
今回は能登半島へ1泊2プレーのゴルフ旅行となった。雨を覚悟していたが、
スタート時には上がってヤレ、ヤレ!能登・穴水の広大な自然の中の林間コースで
距離、幅がたっぷりあり、自然林と池が巧みに配されているとても美しいコースだった。
鐘→
はれ 22.2℃
クラブハウス&ホテル
ライオンズカントリー倶楽部(兵庫県)
H14.9.9 (月) はれ時々くもり 30.5℃
H14.10.10 (木)
三井観光苫小牧 Golf Club (北海道)