2003年

2002年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2013年

2014年

2015年

2016年

三嶋大社
ホテル董苑
「真澄」をお供に和食膳

明智ゴルフ倶楽部ひるかわゴルフ場(岐阜県)

110
北海道ブルックスカントリークラブ(北海道)
ゴルフへ

H24.11.1 (木)  くもり時のちはれ  19℃

NO9
NO1
NO18

.

湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテル董苑(静岡県)

284
9/3
軽井沢72G.北C.
エキシブ軽井沢



.
.
.
.
.
大倉山
もいわ山
羊ヶ丘展望台
クラブハウスにて
WEST6 背後にクラブハウスが・・・♪
エキシブ浜名湖 日本料理「海幸」にて
...
グランディ浜名湖G.C.

H24.7.13 (金)  くもり時々小雨  26℃

H24.3.23 (金)  小雨  10℃

「秋の高原ゴルフと松茸尽くしを楽しむ会」で明智のひるかわゴルフ場へ。晴れ女たちの力及ばず、
残念ながら雨の中でのプレーとなってしまった。でも楽しみにしていた昼神荘での松茸尽くしは期待通りで
信州牛とのすき焼き、土瓶蒸しなどおいしく頂き、みな大喜び。いつもの通り大盛り上がりのカラオケで、
あっという間に時間が過ぎた。翌朝は野鳥が飛んでくる癒しの空間「十字屋可否茶館」へ寄り美味しいコーヒーを
飲んでホッ! 恒例の道の駅めぐりをしながら帰路に着いた。来年もまた行きたいな〜!
YY会(8人参加)初の宿泊ゴルフが北海道となった。広々としたグリーンとカラ松、白樺のコントラストが
映えるブルックスCCで午後からのスループレー。キャディーバッグとプレーヤーが別のカートで、クラブの
受け取りに戸惑い、慣れるのに時間がかかった。宿泊は札幌に連泊し、初日はすすきのの「海鮮ろばた
隠れ家」で宴会。翌日は白樺林と池でセパレートされた名門の隋縁CC恵庭C,でのプレーだったが、
連日のプレーにもかかわらず皆元気一杯。夜は「 ひげのうし」で、ジンギスカンに初挑戦した。
最終日はジャンボタクシーでの市内観光3時間コースへ出かけた。大倉山〜もいわ山〜羊ヶ丘と周り、
空港へ横付け。楽しい旅はあっという間に終わった。
恒例の反省会 (お酒の飲めない人に感謝、感謝♪)

岐阜県へ

優勝・準優勝者の笑顔
海鮮ろばた「隠れ家」にて
スタートは霧雨
NO18 PM5:22
和気藹々・・・楽しんでいます

長野県へ

静岡県へ

グリーンまで見渡せるスタートホール
クラブハウスをバックに
打ち下しの雄大な最終ホール

木曽カントリー倶楽部(長野県)

H24.7.20 (金)   くもり一時あめ  27℃

.
33
飯伊森林組合 昼神荘

花の木ゴルフクラブ(岐阜県)

9/4 グランディ軽井沢G.C.森泉C.
夕食は中国料理「翠陽」にて
スタートです

H24.4.10 (火)  はれのちくもり  23℃

ひるかわゴルフ場.

北海道へ

ジャンプ台をバックに
クラーク博士像
360度のパノラマ
278
45
277
無名会&OB会有志17名参加で、春まだ浅い遠江国(とおとうみ)へ。スタート時、雨でテンションも
下がり気味だったが、天気の回復が早く、どんどん青空が広がった。湖からの風は幸い弱かったが、
コースにからむ池やバンカー群、またアンジュレーションのきいた高速グリーン、池に浮かぶような
アイランドグリーンなど、景観は美しいが、なかなかの難関コースに、みんな四苦八苦した。
宿泊はコロニアルスタイルのホテルで、ゴルフの後はスパで疲れを癒し、食事は日本料理「海幸」にて
洋風懐石に舌鼓を打ち、アルコールも充分入り、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまった。
部屋に戻ってからも宴会は治まらず、就寝は0時過ぎとなった。翌日は、イチゴの食べ放題ということで、
結構がんばったが26ヶ止まりだった。帰りに、「はままつフルーツパーク」に寄り散策、その規模の
大きさに、びっくり。今年は寒さが厳しく、早咲きの「八重寒梅」がやっと七分咲きという状態だったが、
温室の中は常夏で、南国のフルーツ(バナナ・アセロラ・パパイヤ・レイシ)が実っていた。

H24.7.2 (月)  
         霧雨のちくもり  24.2℃

H24.7.3 (火)  
         くもりのちはれ  28.0℃

H24.9.4 (火)   くもり時々はれ  25℃

初めてバスツアー、「グランドエキシブ軽井沢宿泊の旅」に参加。
初日は駒ヶ根の「やまなか」で昼食、軽井沢のアウトレットで一時間半のお買物タイム、
その後グランドエキシブ軽井沢に到着。夕食は中国料理の会席で紹興酒がとても美味しかった。
2日目は女子プロのトーナメントが行われた軽井沢72の北でプレー。広々とし真っ平で、
同じようなホールが続き、木々の間から平行に3〜4コース並んでいるのが見えた。
エキシブに戻ってゆっくり入浴し夕食は宴会形式の和食膳で、冷酒「真澄」に舌鼓。
3日目はグランディ軽井沢森泉コースでプレー。浅間山が見え隠れし、雄大な景色は
とても印象に残った。
今年で2回目の開田高原(木曽CC)は参加者17名。ちょっと不安定な空模様も、みんなのパワーで
吹き飛ばし気にせずまわれた。宿泊も昨年と同じ「日の出旅館」で、またまたカラオケで盛り上がり、
あっという間に時が過ぎてしまった。翌日の“ブルーベリー狩り”は残念ながら時々強い雨が降ったが、
昨年の経験から、摘み方も上手になり要領よく食べながら短時間で予定の量を採ることができた。
梅雨真っ只中での、旅行やゴルフが続いたが、何とか天気にも恵まれそれぞれ楽しい思い出となった。
初めて新東名を通り、長泉沼津ICを出て三嶋大社に寄った。ここはとても好きな場所で、いつ訪れても
しっとりと落ち着いていて癒される。ホテルに着いて、ゆっくり天然温泉につかり、館内を見て回った。
夕食は達人シェフの自慢の料理と冷酒を頂き、早めに床についた。ゴルフ場は自然を 生かした高原コースで
ここのマークに なっている“石楠花”があちらこちらにあり、花の季節に、ぜひもう一度訪れたいと思った。
282
283
隋縁カントリークラブ 恵庭コース(北海道)
大震災の影響もあり、一年ぶりの菊里38会となった。
今日は久々のゴルフ日和となったが、皆、ゴルフの方は二の次で、
元気に再会できたことに感謝、感謝。
道中では、、桜がもう咲けないというほどの満開で、まぶしいほどだったが、
ゴルフ場では、前日にも雪がちらついたということで、まだまだつぼみだった。
でも、“はなのき”の赤い花と“あおもじ”や“とさみずき”の黄色い花が控えめに
咲いていて、じゅうぶん春を感じることができた。

ローモンドカントリー倶楽部(三重県)

木曽C.C.
いちご狩り

グランディ浜名湖ゴルフクラブ(静岡県)

H24.10.17 (水)    くもりのちあめ  20℃

H24.2.23 (木)   あめのちはれ  14℃ 

寒い寒い冬を、やっと抜け出して・・・と思ったのに、降水確率90%の予報。
少々気をそがれたが、がんばって決行となった。でも、雨は期待はずれ?の
小雨で最終2ホールだけ降られただけで、とてもラッキーだった。
コースは見た目広々として美しいが、池や起伏の多いフェアウェイと大きくて
アンジュレーションの効いたグリーンで思ったようなゴルフはさせてもらえな
かった。帰りは、お決まりの“反省会”でうっぷんを晴らして解散♪♪
9番グリーンから
北海道ブルックスC.C.
パートナーと・・・楽しかった♪
スタート前に記念撮影
開田温泉 日の出旅館
ほんとうに楽しい仲間です♪
十字屋可否茶館
.

長野県へ

湯ヶ島G.C.
はなのき
パートナーと・・・♪
☆ 全員(22名)で記念撮影 ☆

岐阜県へ

9番ホール
.
.

三重県へ

スタート時の小雨もすっかり上がって青空に・・・強力な晴れ女が二人?

高富ゴルフ倶楽部(岐阜県)

急に冷え込み、山沿いなので心配したが、紅葉も楽しみながらのゴルフ日和になった。
コース的にはかなりトリッキーで苦労したが、クラブハウスは重厚感があり、設備も清潔でコース案内も
わかりやすく、係りの人たちも温かく接してくれ、スコアはさておき、お得感いっぱいの一日だった。
289

岐阜県へ

お店の前で・・・♪
30分食べ放題、記録はMrs.T.の34ヶ?
クラブハウス

静岡県へ

.
隋縁C.C.恵庭C.
軽井沢72ゴルフ 北コース(長野県)
9/2

H24.9.3 (月)  はれのちくもり  22℃

グランディ軽井沢ゴルフクラブ 森泉コース(長野県)
285
286
軽井沢アウトレット
楽しそう〜♪
ビールにお酒、盛り上がってます
...
.

2019年

2020年

ゴルフ日記(2012年)

2017年

2018年