敦賀国際ゴルフ倶楽部(福井県)
泉コース―→緑ヶ丘コース
H15.11.5 (水)
はれ時々くもり 20.7℃
白浜ビーチゴルフ倶楽部(和歌山県)
岐阜美山カントリー倶楽部(岐阜県)
富士カントリー明智ゴルフ倶楽部(岐阜県)
荘川ゴルフ場
H15.9.5 (金) はれ時々くもり 24.5℃
ひゅうが湖コース―→すが湖コース
H15.10.1 (水) はれ時々くもり 20.5℃
H15.8.28 (木) くもりのち濃霧 24℃
わかさカントリー倶楽部(福井県)
緋寒桜
H15.3.11 (火) はれ 7.4℃
全国制覇44県目の和歌山県。我が家から大阪周りで340Km、約5時間で到着。
全国的に冬型の寒い日となったが、さすが南紀白浜、風は強くてもなんとなく春を感じた。
何処を見ても野鳥が囀り、コースのあちこちに緋寒桜が咲き、また、海を眺めながらの
プレーはリゾート気分を満喫できた。
白浜温泉
最高齢79歳、最年少58歳で年齢合計405歳
H・C合計135のグループです
打下しホールでナイスショット!
さあ〜帰りますよ!
人力車!
朝の霧雨が“うそ”のような
さわやかな天気になった
すずなりの“姫リンゴ”
クラブハウスの2階がホテルになっている
さぁー!スタートです
H15.11.6 (木)
くもり 20.8℃
道中、紅葉がきれいだった
鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部(岐阜県)
ベルビュー長尾ゴルフ倶楽部(静岡県)
↓
毎年恒例“EGOの会”の1泊2プレーのゴルフツアー。我が家から北陸自動車道の
美濃ICを経てゴルフ場まで約2時間、山の中なのに高原のようにフラットで、
また広々としていて、リゾ−ト気分でプレーが出来た。皆、比較的良いスコアが出て
満足、満足!プレー後、宿泊予定の荘川高原へと車を走らせた。
宿は岡三屋“彩かさね”
日本酒がいっぱい!
コースは松林で
セパレートされている
前日、東海北陸道を郡上ICで下りて、街を散策し、あとは鷲ヶ岳高原へと一直線。
ゆっくり温泉につかり、冷酒を飲んで、トランプに熱中して・・・。皆、元気ですね。
標高900mで下界とは4〜5度の差ということで、爽やかな空気の中へとスタート。
コースはフェアウエイが広くフラットだったが、インは幾分トリッキーで、
グリーンも速かった。 でも、皆さん楽しく愉快にプレー出来たので、
いつも以上の力を発揮できたのでは??
H15.10.2 (木)
アウト1番
思いもよらず起きたら霧雨が降っていて、標高1,000mの荘川高原の朝は肌寒かった。
ハーフで天気は回復し、雄大な白山連邦の山並みもみられ、ガマズミの真っ赤な実や、
ウルシの紅葉がきれいだった。バンカーには小動物の色々な足跡が残っていて自然の深さを感じた。
帰路はひるがの高原を通り「分水嶺」に寄り、東海北陸自動車道の高鷲ICから名古屋へ戻った。
みなさん、充実した二日間でしたね。
暑さから逃れようと、箱根までやってきた。涼しいのは良かったが、
後半、霧というおまけが付き、セルフの上、アップダウンが多いコースで、
霧がなくても、どこへ打っていいのかわからないのに・・・・視界5mではね〜。
翌日は晴れて、富士山もよく見え、芦ノ湖遊覧、箱根ロープウェーで大涌谷へ。
アウト4番
イン10番ショート
箱根ロープウェー
センニンソウ
クラブハウスに向かって打ち下ろし!
大涌谷
海賊船上から富士山を望む
やなか水の小徑
9月6日がおどり納め