2003年

2002年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

千歳サケのふるさと館
212
ニドム・クラシックコース・イコロコース(北海道)
            (ピリカ→アンリ)
涼しさを求め、八ヶ岳山麓までやってきた。コースは自然の樹木、川、池に囲まれ
戦略性を求められたが、信州でのプレーはやっぱり最高!
ロッジでの宿泊なので気分もゆったりでき、夕食は懐石料理に日本酒といつもの
パターンで盛り上がった。翌日は八千穂高原〜蓼科高原〜白樺高原〜霧ケ峰高原
〜美ヶ原高原と走り抜け松本周りで名古屋まで。全走行距離は647Kmだった。
年二回の高校同期のコンペ(17名参加)なのに、あいにくの雨模様になってしまったが、
この会は同年会のようなものなので、みんなに会っておしゃべりするだけでも楽しい。
トヨタの接待ゴルフ場ということで期待して行ったが、さすがに全てに豪華でキャディ−さんの
対応は今までに経験したことがないほど完璧で、雨なのに とても気持ちの良いゴルフが出来た。
おかげで優勝できたが次回は幹事・・・アーァ!
全県制覇を祝って乾杯!(相手が入れ違っていますね)

北海道へ

209
ゴルフへ

ベルフラワーカントリー倶楽部(岐阜県)

..
中須ゴルフクラブ(山口県)

その他県へ

H16.3.18 (木)   くもり  10.9℃

三重フェニックス&リゾートゴルフ倶楽部(三重県)

北海道クラシックゴルフクラブ(北海道)
いよいよ最終県の福岡でのプレーとなり、天気も応援してくれ一粒の雨も落ちなかった。
今日のコースは福岡の友人夫妻のセッティングで、6人でのプレーとなった。KINGコースは全体的に
オーソドックスな造りで思い切ったプレーができるが、左右に密集した自然林が拡がり、実質的な
1ペナゾーンではまると恐い。QUEENコースは9Hの内5Hが池絡みで、2打目でも池が絡んでくるので
逃げてばかりはいられず、勇気をもってピンを狙っていくしかなかった。
疲れも感じず、最後まで気分良くプレーができ達成感で一杯だった。
協力して下さった皆さん、ありがとうございました。
クラブハウス
211
おとぎの国に迷い込んだよう・・・。“白い恋人”で有名で〜す

16H 

9H 転がり落ちそうな打ち降ろし

6H ナイスバーディーだった

打ち終わったら鐘を鳴らして!

残り100ヤード

ニドムとは“豊かな森”

H16.10.7 (木)   はれ  24.3℃

H16.11.10 (水) くもり  24℃

ザ・クラシックゴルフクラブ(福岡県)

白山ヴィレッジゴルフ倶楽部(三重県)

QUEENコース―→PRINCEコース

いわむらカントリークラブ(岐阜県)

池越えのショート
女性3人ともナイスオン!
男性軍は???

その他県へ

H16.5.9 (日)   小雨  20.3℃

すずなりの柿
サケの成魚
紅マス
支笏湖
ナナカマド
泊まったロッジ
ニドムクラシックC.
92

三重県へ

残り200ヤード

クラブハウス
...

北海道へ

眼下は札幌市街
まっさかさま・・・、怖〜い!
恵庭岳(1,320m)
風不死岳(1,103m)
樽前山(1,041m)
ハクサンフウロ
...

うち上げ

岐阜県へ

米沢の千歳桜 樹齢800年

..

. .

(4.20〜4.22)

福島さくら巡り

. .

QUEENコース3H(パー3)

フェニックスの葉が折れそうな風!
唐松林にセパレートされた美しい7HOLE
レストランにて

福島県へ

...
イシヤチョコレートファクトリー

レストランまでリムジンで送迎

関門橋 門司側から

三重県へ

なかよし会メンバー他総勢11名で
白山ヴィレッジシャトーホテルへ宿泊

. .

208

郡山ゴルフ倶楽部(福島県)

H16.4.21 (火)  はれ 19.2℃

途中東名阪道で、2台前の車が追突事故を起こし、危うく巻き込まれるところだったが、
運良くすり抜けられ、無事に到着。このゴルフ場は芝生一面にフェニックスしかない、
南国ムードたっぷりのコースで日本じゃないみたい!雨はあがったものの、
吹き飛ばされそうなものすごい風と、フェアウェー、グリーンのうねりに相当悩まされた。

H16.10.6 (水)   くもり  19.9℃

二年ぶりの北海道で、5日はバスでの観光、6日、7日と連日ゴルフとなった。
キャディー付きの歩行プレーで、カートに慣れてる身には少々こたえた。
ニドムクラシックC.は先日の台風18号の爪あとが痛々しく残っていたが、天然の樹木と、湧き水による池や
クリークがそのままレイアウトされて、自然の豊かさを満喫できた。フェアウェーはアンジュレーションもあり、特に
グリーン周りが難しかった。北海道クラシックG.C.は、白樺や柏などの樹木に恵まれ、多くの池も取り入れられ、
美しく雄大な風景が我々を迎えてくれたが、フェアウェイからグリーまで微妙なアンジュレーションがあり、
最後まで気が抜けないコースだった。連日北海道の食を味わい、あっという間の三日間だった。
アカトンボ
アキノキリンソウ
マツムシソウ
ヤマハハコ
215

妙関寺 樹齢400年、高さ13m

南湖公園

白い山茶花
不安定な天気が続いていたが、今日はさわやかな天気に恵まれ、EGOの仲間と
女城主の里、岩村へやってきた。アウトでは谷越えの5番、池越えの6番、
恵那山に向かって打つ9番、インでは16番と打ち下ろしとなっている高低差の
多いコースだった。ラフもきつく、みな脱出に苦労した。
クラブハウス
大通り公園
サケの稚魚
美しくそして怖い池
今日もがんばるぞ!

恵那山
  ↓

..

H16.5.24 (月)  はれ  26.2℃

10

H16.3.19 (金) はれ 12℃ 

210
湖畔にたたずむ・・・
工業地帯
ツワブキ
NO5 ロングホール
NO18 
大倉山ジャンプ場
マユミ
クラブハウスからの風景
北海道クラシックG.C.
213

長野県へ

岐阜県へ

巣立ちまじかの
ツバメの赤ちゃん

クラブハウス

伊佐須美神社の薄墨桜

鶴ヶ城(若松城)

三春の滝桜 樹齢1000年

猪苗代湖

野口英世生誕の地

五色沼

松林を抜けてくる風が心地良い

残り150ヤード

お部屋で一休み!

.
.
.
.
.

天狗山(岩山)
214
原田雅彦の
141Mの記録地点

スペースワールド
北九州八幡ロイヤルホテルへ連泊。目の前に“スペースワールド”、その向こうには
北九州工業地帯が拡がり、とても眺めのいい所で、ホテルの中はもうクリスマス一色だった。

2019年

2020年

H16.8.26 (木)   くもり時々はれ  24℃

カワカミヴィラージュカントリークラブ(長野県)

H16.11.9 (火)   はれ  23.7℃

昨晩は温泉につかり、レストランでフランス料理。でもワインじゃなくて冷酒・・・??
余韻の残る中、今日はなかよし会メンバー7名でのプレー。コースはフェアウェイが大きく蛇行していたり、
傾斜や起状があ ったりと、見た目より難しかった。楽しかった二日間はあっという間に過ぎ、
また次回を楽しみにと帰路についた。
日本三大桜のひとつ“三春の滝桜”を見るため、はるばる福島までやってきたが、今年は春が早く盛りを過ぎて
しまっていた。でも周辺にはまだまだ見ごたえのある桜が残っておりドライブがてら充分楽しめた。
このゴルフ場は杉本英世プロの設計で、赤松でセパレートされた美しいレイアウトを持つ変化に富んだ
丘陵コースで、遠くには雪をかぶった安達太良山の雄大な姿もみられ、思わず『智恵子抄』を思い出した。
さくら巡り”をしながら、走行距離 1,595kmの旅となった。
(KINGコース→QUEENコース)

レンガ造りのヨーロピアン風のクラブハウス

カルミア
ゴルフ日記(2004年)
全権制覇達成のため、名古屋から620Km走り、46県目の山口までやってきた。このゴルフ場は
アップダウンが少なくフラットだが、各ホールが松林でセパレートされ、スケールの大きな
難易度の高いコースだった。フェアウエーは広く、ティショットは豪快に打てるけれど
グリーン周りでは小技が必要で、グリーンも上につけると、4パットにも・・。
疲れた身体を中須ゴルフ温泉(ラジウム泉)が癒してくれ、福岡に向けて出発!

2017年

2018年