2003年

2002年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

ゴルフ5カントリー四日市コース(三重県)

H27.2.18 (水) 

今日は無名会が400回を迎える記念大会で、11月とは思えない穏やか日となり、24名が参加。
色づいてきたメタセコイア、モミジ葉楓、ハナミズキ、ナンキンハゼなどの紅葉を眺めながら、楽しい一日を過ごしました。
私は平成21年8月からの加入で、まだたったの75回ですが、これから後どのくらい参加できるでしょうか?
今度は500回の記録をという話題が出ていましたが、楽しい最高の仲間なので、体力が続く限り一緒にプレーしたいものです。

タラオカントリークラブ(滋賀県)

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

175

(旧 四日市リバティーゴルフクラブ

三重県へ

開田温泉 日の出旅館
御岳山に向かって!
宴たけなわです♪楽しんでますか〜?
♪ 三人娘♪
KAIDA ファーム
♪ 気持ちよさそうに歌っています♪
♪ 息が合っていますよ♪
やまめ荘
参加者全員で記念撮影
満足の笑顔

明智ゴルフ倶楽部ひるかわゴルフ場(岐阜県)

.......
.
.

三年ぶりに「秋の高原ゴルフと松茸尽くしを楽しむ会」が開催され大喜びで参加した。午前中は高原特有のさわやかな
空気の中でのプレーだったが、後半は風が急に強くなり少々手こずった。でも秋空の下のゴルフはやっぱり最高だった。
プレー後は、それぞれの車で宿泊先の昼神温泉の飯伊森林組合 昼神荘まで走って、温泉でゴルフの疲れを癒し、
いよいよ宴会の始まり、始まり〜。信州牛・松茸・きのこ色々すき焼き、土瓶蒸し、鯉の洗いなどでお腹がいっぱいになり、
松茸ご飯まで手が付けられなくなってしまった。恒例のカラオケも楽しみ、今回は皆、早めに部屋へ引き上げた。
来年も皆で来たいですね。
110

H27.9.29 (火)  はれ  29℃

スタート前に記念撮影
今日一日よろしくお願いします
信州牛と松茸
各テーブル、盛り上がっていますか?
飯伊森林組合 昼神荘
楽しそうですね♪
一緒に回ったメンバーと・・・♪
〆は青い山脈?
.......
.
.

ゴルフ倶楽部大樹 豊田コース(愛知県)

H27.11.15 (日) くもりのちはれ 23℃  

5
2H
3H
9H
.......
.
.

今年の宿泊ゴルフは新名神周りで忍者の里 甲賀へ。近場なので2プレーしようと
いうことで、老体に鞭打ってがんばった。ここは総面積500万平方メートルという
広大な敷地に西・東コース(36H)があり、池やバンカー、樹木の配置が箱庭のようで
見とれてしまうほどだった。紅葉と常緑樹のコントラストが効いた景色は最高で、
一つ一つのホールが広く、人の姿を見つけられない程、ゆったりした雰囲気を感じた。
プレー後はゴルフ場隣接の信楽温泉多羅尾の湯で、ヌルヌルの温泉に浸かり、
夕食では多羅尾の冷酒が近江牛のしゃぶしゃぶの味を引き立ててくれた。
翌日は東コースをまわり、帰りは西名阪から亀山周りで名古屋へ。一泊2プレーは
少々辛いかと思ったが、意外と元気にやり過ごせホッとした。来年はどこへ行こうかな?

H27.11.19 (木)  くもりのちはれ 16℃

306

H27.11.20 (金)  くもりのちはれ 18℃

西コース
信楽温泉ホテルレイクヴィラ
東コース
西1H
西12H
西5H
こつこつ家
東9H
東18H
お疲れさまでした♪
くもり時々はれ(霧雨) 10℃

西コース

東コース


.
.
........
.
.

...

H27.7.31 (金)  はれ  35℃

今年で5回目の開田高原へのゴルフ&ブルーベリー狩り旅行。今年は18名が木曽C.C.まで車7台で乗り込んだ。
御岳山は昨年9月の噴火の名残の噴煙を一筋残していたが、今日も捜索活動が行われているとは思えない、
何事もなかったような佇まいだった。
全国的に続いている暑さは、木曽も例外ではなく、皆ただただ無事に回りきることを考えてプレーした。
宿泊先の日の出旅館に戻り、いつものように宴会が始まり、楽しいひと時を過ごした。
翌日は、またまた猛暑の中“KAIDAファーム”で、だれ一人弱音を吐くことなく??黙々とブルーベリー狩りをし、
絶品の岩魚の塩焼き、やまめの炊込みご飯を食べられる“やまめ荘”で昼食をとり、帰路についた。
33
木曽C.C.
3組目パートナーと♪♪
御岳山をバックに・・・
集まった人だけでパチリ!
ゴルフへ

2020年

今日は今までに経験したことがない不思議な体験をした。陽が照っているのに細かい霧雨が降り続き、山裾には
プレー中ずっと半円形の鮮やかな虹がかかりとても神秘的だった。午後からは台風並みの突風が吹き荒れ、
飛ばされそうで、途中で止めた組も何組かあったようだが、我々は老体に鞭打って最後までがんばった。

木曽カントリー倶楽部(長野県)

滋賀県へ

長野県へ

岐阜県へ

岐阜県へ

愛知県へ

岐阜稲口ゴルフ倶楽部(岐阜県)

H27.5.19 (火)   くもりのちはれ 27℃ 

.
.

天気も回復し、さわやかな五月というよりもうすっかり初夏の様相。コースは岐阜県下でも屈指の難コースと
あとで知ったのだが・・・。谷越え、池越えとプレッシャーのかかるホールの連続で気が休まらない。
おまけに3日後開催の岐阜県シニア選手権のせいなのか、ラフが深くちょっとやそっとで出てくれず悪戦苦闘。
疲れ果てた体をお風呂で癒し帰路についたが、夜はいつものコースで盛り上がり嫌なことは忘れた。
305

.











2019年

2017年

ゴルフ日記(2015年)

2016年

2018年