2003年

2002年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

.

額田ゴルフ倶楽部(愛知県)

H22.4.14 (水)  はれ  13℃

愛知県へ

10H 1打目地点からティーグランドを振り返って
18H クラブハウスに向かって
スタート前の幹事さんのあいさつ
18H クラブハウスに向かって、足どり軽く?

岐阜県へ

.
.

H22.11.1 (月)  くもり一時霧雨  20℃

三重県へ

(旧 アイジーエーC.C.)
ヨーロッパ調のクラブハウス
12H ショート
.
.
.
11/07
信貴生駒スカイライン
鐘のなる展望台  標高460+12m
11/08
ホテル阪奈 レストラン
11/09
のどか村
阪奈C.C.
大津C.C.東コース
スタート前に・・・
全員そろいました

大阪府へ

滋賀県へ

.
.
267
269
265
33
榛名湖   榛名富士
榛名山より谷川岳連峰を望む
赤城山大沼 対岸は赤城神社
270
ゴルフへ

H22.11.18 (木)  くもり時々はれ 13℃

メンバー(EGOの会)の1人が病に倒れ、当分3人でのプレーとなりそうだ。このコースは8年ぶりのプレー。
距離は短めだが、要所要所にバンカーが効いており、なかなか攻め切れず自爆。

ルート25ゴルフクラブ(三重県)

温泉付きの妙義グリーンホテルが隣接し、妙義山の荒々しく雄大な姿が望めるリゾートコースで、
紅葉も何とか間に合い唐松、楓、銀杏などの色のコントラストが美しいかった。
宿泊パックは3食付で、温泉、食事、お酒とすべて満足できた。翌日は榛名山、赤城山を巡ろうと、
伊香保温泉に宿泊。気温は低めだったが、風もなく穏やかな秋の旅となった。
主人のコーラスグループ(グランフォニック)の定例コンペ(4組15名)に参加し、これ以上ない好天に
恵まれた。それぞれのホールは林でセパレートされ、とても美しいコースだったが、
フェアウェイはアンジュレーションがあり、女性にはきつい谷越えショートや池越えも多々あり、
容易には攻められなかった。グリーンはキャディーさんに聞いても解らず、
最後まで会得できず終わってしまった。
268
大津カントリークラブ東コース(滋賀県)

H22.11.8 (月) はれ時々くもり 20℃

阪奈カントリークラブ(大阪府)
1H  妙義山に向かって
グリーンホテルとクラブハウス

H22.2.16 (火)  くもり時々薄日  9℃

妙義カントリークラブ(群馬県)

瑞陵ゴルフ倶楽部(岐阜県)

96

H21.11.9 (火) はれ 15℃

岐阜県へ

メンテナスの行き届いた綺麗なゴルフ場だった。フェアウェイは広々としフラッ トで、池やクリーク、
バンカーが適所に配され、プレッシャーがかかったが、楽しめるホールが数多かった。
グリーンも噂どおり早く、芝目がきついのか、傾斜と逆に転がったり・・・・??
三河地方の名門コースとの事で久しぶりの新規開拓。お天気は良くなったのに、朝から強風が吹き荒れ、
身体を支えるのがやっとという状態で、その上、冬並みの寒さで震え上がる一日となってしまった。
ダウンヒルとアップヒルとトリッキーなホールが多く、レディスにはきつ目の距離となっていて辟易した。
フェアウェー、グリーンにも多くの砂が撒いてあり、余計に難しくなっていたように思えた。
今年のクローバー会(名古屋、山口、福岡の3夫婦)は大阪府、滋賀県でのプレー。
ゆっくり紅葉を見ながら信貴生駒スカイラインを走り阪奈C.C.に到着。
丁度、部屋の真下のチャペルで結婚式があり、幸せのおすそ分けがもらえた。
ディナーでは、みな健康で会えたことに感謝しつつ、夜景を見ながら、ビールとワインで乾杯!
コースはフェアウェーは狭く、グリーンは大きくうねって、池もありで手ごわかった。
翌日は滋賀県の大津C.C.東コース.でのプレーだったが、広々としたフェアウェーの緑がきれいで
気持ちが良かったが、距離が長くおまけにラフがきつく、なかなか思う様なゴルフはさせてもらえない。
楽しい3日間はあっという間に過ぎてまた来年の再会を誓って、それぞれ帰途に着いた。



.
.
.
.
.
.
.

群馬県へ

2019年

2020年

.
ゴルフ日記(2010年)

H22.5.16 (日)  はれ  25℃

多治見カントリークラブ(岐阜県)

2017年

2018年